2007-06-20

zphoto with Fedora Core 7

zphotoをFedora Core 7で使いたかったが,パッケージが無かったので,自分で作ってみた.以下は覚え書き. 実はFedora Core 6の時にもzphotoをコンパイルしたことはあるのだが,そのときはwxGTK関係で大ハマりしてGUIのwxzphotoが作れなかった.どうせzphotoを実行するのはリモート接続先のホストなのでそのときはあんまり気にならなかったが,ちゃんとzphotoのパッケージを作ろうと思い立ったのでついでにwxzphotoのビルドもリトライしてみた. zphotoをつくるにあたって必要なパッケージは以下の通り. (追記:compat-wxGTK-develも必要だった) imlib2 popt compat-wxGTK-common-devel compat-wxGTK compat-wxGTK-devel compat-gcc-34 compat-gcc-34-c++ ミソはcompat関係.zphotoのみだったらgcc4系でもビルド可能だがwxzphotoをビルドするにはwxGTKとgcc3のcompat環境が必要.あとwxGTKのバージョンは2.4でないといけない予感.多分,2.6ではビルドできないはず. また,mingライブラリについてはパッケージが提供されていないので,こっちもrpmを作ってやった.これはクセはなく,普通に./configure, make, make installができるはず. あとは,zphotoのソースを展開して以下の要領でいけるハズ. CC=/usr/bin/gcc34 CXX=/usr/bin/g++34 ./configure --prefix=/usr/local \ --with-wx-config=/usr/bin/wxgtk-2.4-config \ --disable-avifile make CC=/usr/bin/gcc34 CXX=/usr/bin/g++34 make install configureオプションに--disable-avifileをつけているのは,avifile環境をインストールしていないため.多分,configureスクリプトがちゃんと判断してくれると思うけど,なんとなく気持ち悪いのでオプションでavifileは使わないよと明示している. ここまでやったら/usr/local/bin/zphotoと/usr/local/bin/wxzphotoがインストールされているはず. ちなみに,wxzphotoはせっかく作ったものの,機会がないのでまだ試していない.

2007-06-18

PTP遊び

ふとしたきっかけでGPLなPTPに対応したプログラムがあることを知ったので、D80でちょこっと試してみた。以下は簡単なまとめ。 gPhoto2 パッケージとしてはかなりまとも。gnomeとラブラブな関係なので、たいていのLinuxディストリでパッケージが提供されていると思われる。また、開発も活発というのもプラス要因。ただ、D80を操作するには以下に挙げるような致命的な欠点がある。 1. gphoto2 --capture-imageとかしてもちゃんとメモリに画像が保存されない。 2. シェルを使ってキャプチャしたら、画像が保存されるが、二枚目をキャプチャできない。どうやら、プログラムか本体でバスのリリースがうまくいっていないぽい。 はっきり言って、D80では使いものにならない。といことで、ネットを彷徨っていたら、libptp2というライブラリを発見。このライブラリにはptpcamという小さなプログラムが付属している。問題はFedoraプロジェクトではrpmを配布していないということ。 どうやら、gcc4ではコンパイルが通らないことがrpmを提供していない理由の一つぽい。幸い、compat-gcc-34ではコンパイルできたのでspecファイルをでっち上げて、rpmを作ってみた。 実際にptpcamを使ってみたら、gphoto2のイケていないとこは問題なくクリアした。ということで、しばらくこいつで遊んでみることにする。

2007-06-17

Fedora Core 7のr8169ドライバ

どうやら,FC7のカーネルに含まれるr8169(つまり,ギガニのドライバモジュール)は腐っているような予感,少なくとも,2007年6月13日まで配布されていたバージョンではブート時に,このNICが原因でコケていた.ネットで調べてみるとFC 5の時にもギガニのドライバモジュールが腐っていたらしい.やっぱりケチって安物のNICを買っちゃいけませんね. しゃーないから.アキバでIntel製のギガNICを購入.ホントは2口のNICが買えればよかったんだけど,予算の都合上,1口のバルクを購入.2口のNICて20k円もするのね.ちょっとびっくり. で.さっそくマシンにNICをインストール…… なんか「CPUエラーです」とか文句言われてBIOSすらあがってこない. 2〜3ヶ月前くらいにグラボを変えたときにも.同じ症状にあったことを思いだし.とりあえず画面の出力先をDVI -> VGAに変えてみる.……ちゃんとbootした.どうやら,MBのBIOSがDVI出力にちゃんと対応していないような気がする.面倒くさいのでVGAのままにして.マシンをBoot. 今度は指したはずのNICが認識されていない.NIC が半刺しでした orz. 今度こそちゃんとbootして,NICも認識されている. とかやってるとupdateで新しいkernelが提供されていた.確認とか面倒くさいので,このままにしちゃえ.